ニュース

  1. TOP
  2. ニュース
2010/08/29

睡眠医療・技術セミナーのお知らせ

検査技師、医師、歯科医師を対象に、睡眠医療・技術セミナーを開催しました。

日時:2010年8月29日(日)9:00〜16:45
場所:東京医科大学病院

プログラム
睡眠障害とPSG総論 北里大学 田ケ谷浩邦
睡眠呼吸障害とPSG総論 新潟大学 中山秀章
PSGのためのME 東海大学 伊賀富栄
2010/08/29

日本睡眠学会・生涯教育セミナーのお知らせ

日本睡眠学会認定医師、認定歯科医師、認定検査技師を対象に、生涯教育セミナーを開催しました。
日時:2010年8月29日(日)9:00〜16:45
場所:東京医科大学病院

プログラム
講義テーマ「パラソムニア」
パラソニアの概要と社会的問題 東京医科大学 井上雄一
REM睡眠期のパラソムニア 獨協医科大学神経内科 宮本智之
てんかんとパラソムニア 東京医科歯科大学保健衛生 松浦雅人
小児のNREM期のパラソムニア 東京ベイ・浦安市川医療センター 神山 潤
成人のNREM睡眠期のパラソムニア 大阪大学精神健康医学 杉田義郎

ミート・ザ・エキスパート
セファログラムの測定と評価・臨床応用 財団法人神経所 對木 悟
睡眠時無呼吸のトピックス 筑波大学睡眠医学 佐藤 誠
睡眠呼吸障害と心不全 新潟大学呼吸器内科 中山秀章
CPAP titrationのあり方 虎ノ門病院臨床生理検査部・睡眠センター 川名ふさ江
RLS/PLMの評価 獨協医科大学神経内科 宮本雅之
過眠症の診断−MSLTを中心に 北里大学健康科学科 田ケ谷浩邦
2010/07/03

市民公開講座のご案内

日本睡眠学会第35回定期学術集会 市民公開講座
『健康な生活は快適な睡眠から
〜みんなの悩み"不眠症"と今話題の"むずむず脚症候群"〜』

プログラム:
特別講演 鳥越俊太郎氏(ジャーナリスト)
「睡眠が免疫力を高める〜がん治療を経験して思うこと〜」
講演   塩見利明氏(日本睡学会副理事長)「眠って生きろ」
     井上雄一(東京医科大学睡眠学講座)「不眠の原因と対応」
     平田幸一氏(獨協医科大学医学部内科学神経講座)
      「不思議な名前、でも、とても多い睡眠障害〜むずむず脚症候群〜」
パネルディスカッション Q&A

日時: 2010年7月3日(土)13:00〜15:30(開場12:00)
会場: 名古屋国際会議場センチュリーホール

主催: 日本睡眠学会第35回定期学術集会、朝日新聞社
協力: 名古屋テレビ放送株式会社
協賛: 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

定員: 1000名(入場無料・要事前申込)
2010/05/26

「SAS睡眠時無呼吸発見プロジェクト」記者発表会

「SAS睡眠時無呼吸発見プロジェクト」記者発表会
「SAS睡眠時無呼吸発見プロジェクト」記者発表会
2010年5月24日 時事通信センターにて「SAS睡眠時無呼吸発見プロジェクト」立ち上げの記者発表を行いました。閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)に関する啓発事業として、症状や原因、検査・治療方法などを紹介するサイトを立ち上げ、今後、関連医療機関などでのキャンペーンガイドの配布、本疾患に関するシンポジウムの開催などを予定しております。

2010/04/19

講演会(生活習慣病について考える)

日時:2010年4月19日(月)18:30〜
場所:京王プラザホテル42F
座長:東京医科大学内科学第三講座 教授 小田原雅人

講演Ⅰ:うつと不眠の果関係−予防と対策を巡って
演者:東京医科大学睡眠学講座 教授 井上雄一
講演Ⅱ:今、2型糖尿病をどう捉える?
演者:順天堂大学大学院(文科省事業)スポートロジーセンター長 河盛隆造
主催:アステラス製薬株式会社/ サノフィ・アベンティス株式会社
後援:東京医科大学病院医療連携室
2009/12/01

WASM Assistant secretaryに就任しました

WASM - World Association of Sleep Medicine Assistant secretary
World Association of Sleep Medicine Governing Council members 2009-2011
ASSISTANT SECRETARY: Yuichi Inoue (Japan)
https://worldsleepsociety.org
2009/11/07

WASM Christian Guilleminault awardを受賞しました

Christian Guilleminault award
WASM - World Association of Sleep Medicine Nov 7-11, 2009 Sao Paulo, Brazil.
Comparison of clinical characteristics among narcolepsy with and without cataplexy and idiopathic hypersomnia without long sleep time, focusing on HLA-DRB1*1501/DQB1*0602 finding
Sasai T, Inoue Y, Komada Y, Sugiura T, Matsushima E.
Sleep Medicine, 10(9):961-966. 2009
2009/07/31

講演会「メタボ・うつと睡眠障害 予防と対策法」

日時:2009年12月1日(火)18:30〜20:30
場所:女性と仕事の未来館

講演:メタボ・うつと睡眠障害 予防と対策法 井上雄一
   シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり」第6回

主催:財団法人東京顕微鏡院 / 医療法人社団こころとからだの元気プラザ
後援:厚生労働省、東京都、健康日本21推進全国連絡協議会、中央労働災害防止協会
2009/07/31

子どもの生活習慣づくり研究フォーラム

日時:2009年7月31日(金)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール

シンポジウム:生活習慣づくりにおける学校・家庭・地域の役割と行政間連携への期待

陰山英男氏(「早寝早起き朝ごはん」全国協議会副会長・立命館大学教育開発推進機構教授)
川島隆太氏(東北大学齢医学研究所教授)
黒笹慈幾氏(小学館コミュニケーション編集局 チーフプロデューサー)
三輝久氏(兵庫県立こどもの睡眠と発達医療センター長)
コーディネーター:駒田陽子(東京医科大学睡眠学講座講師)
2009/07/25

市民公開講座のお知らせ

「睡眠時無呼吸症候群のテーラーメイド治療と予防」

日時: 2009年7月25日(土)13:30〜15:30
会場:ベルサール西新宿
定員: 200名 参加費無料